こんにちは。会社員ブロガーのしゃちです。

趣味を収益化したい!
しかし、好きなコトで稼げるのはほんの一握りです。
最近では、ライスワークとライフワークを区別して人生設計を立てる考え方もあります。
ライスワーク:生きるための仕事。収益は絶対。
ライフワーク:人生を豊かにするために働く仕事。収益は二の次。
”ほんの一握り”になれるかなんて分りません。
でも、全員人生は1度きり。ならやるだけのことはやってみたい。
やってみてダメなら話のネタくらいにはなる。
そう思って始めたのがYoutubeです。
やるなら仕事にするくらいの覚悟をもってやる。
この覚悟があるかないかで、成長スピードが大きく変わる。
この言葉を大切にしています。
今回、ほぼ毎日更新を1ヶ月した結果と収益化に向けた考察をお伝えします。
一緒に成長していけると嬉しいです。
Youtubeでの目標
まず、収益化に向けた目標は以下のとおりです。
登録者数:1,000人
総再生時間:4,000時間
これが、収益を受け取るための最低ラインになります。

なかなかハードルが高い。
このハードルを越えたとき、はじめて収益化のスタートラインに立つことができます。
Youtubeの現状
2021年8月現在の状況は以下のとおり。
登録者数:33人
総再生時間:84時間
まだまだ目標にはほど遠いのが現状です。
しかし、やるしかありません。
投稿と考察を繰り返すことで、1,000人までのロードマップを導き出したいと思います。
Youtubeを1ヶ月ほぼ毎日更新をした結果
1ヶ月間ほぼ毎日投稿をした結果は以下のとおり。
動画投稿数:17本
登録者増加数:+7人
動画投稿数:17本
ほぼ毎日投稿なので、実際は週4本のペースでした。
週末にまとめて動画を編集し、予約投稿をしておくことで平日でも投稿ができました。
投稿の時間帯は、夕方6時と決めています。
仕事終わりの人に見てもらえる時間帯に合わせています。
登録者数の増加
毎日投稿したことにより、登録者数が7人増加しました。
今までは、月1本のスローペースで投稿していましたが、登録者数はあまり増えていませんでした。
しかし、毎日投稿することで短期間で増加しました。
毎日同じ時間に投稿することで、「また見たい!」と思ってもらえるようにしました。
毎日新しく動画を投稿されたら、見るのが楽しみになります。
それがチャンネル登録につながっていると思います。
毎日投稿するメリットは、ファンが獲得しやすくなること。
毎日が難しくても、毎週日曜日のお昼に投稿するなど、投稿する時間を決めておくことで日常に取り込みやすくなります。

この時間はいつも新しい動画が投稿されるぞ!
楽しみにしてもらえることが一番です。
Youtubeを1ヶ月ほぼ毎日更新をして分かったこと
1ヶ月間ほぼ毎日投稿をして分かったことは以下のとおり。
✔毎日投稿することでファンが獲得しやすい
✔同じ時間帯に動画を投稿することがポイント
✔検索キーワードを意識する
毎日投稿することでファンが獲得しやすい
毎日投稿することの一番のメリットが、ファンが獲得しやすいことです。
更新頻度が高いと、それだけで気になってまた見に来てもらえます。
そして、何度も見るうちにチャンネル登録してもらえます。
同じ時間帯に投稿する
同じ時間帯に投稿することで、日常生活に溶け込みやすくなります。
特に、仕事終わりや夕食後など少し暇になるタイミングに合わせて投稿するのがおすすめです。
検索キーワードを意識する
タイトルを付けるときに、検索キーワードを意識しました。
検索してもらいたいキーワードを絞り、タイトルに入れることで検索意図との整合を図ります。
例えば、「新生児 おむつ替え」で検索することを意図し、タイトルを『【生後22日目】新生児のおむつ替えの様子』とした以下の動画があります。
この動画は、Youtube検索からの流入が7割と検索意図とマッチしているのが分かります。
また、検索ワードとの整合による初速がついたことで10日間で500回再生されています。
Youtubeのこれからの展望
趣味を収益化できたら最高!
と思って始めたYoutubeでしたが、収益化のハードルは一般人には厳しく設定されていました。
しかし、人生は思い通りにいかないから面白い!
これからも、もがきながら収益化にむけて努力を続けます。
そして、一般人でも努力すればYoutubeを収益化できることを証明したいと思います。
もし応援していただけたら、とても嬉しいです!
これからも、毎月結果と考察を投稿していきます。
一緒にYoutubeの収益化を目指しましょう!
最後までお読みいただきありがとうございます。
コメント