[2024年9月最新]流行りのメダカランキングベスト5 人気の品種は?

飼育日記

こんにちは! 小鹿メダカです!

今回は、今年開催されている数多のメダカイベントに足しげく通っているぼくが、2024年9月最新の「流行のメダカランキング ベスト5」をお伝えします。

最近のメダカ人気はどんどん加速しており、新しい品種が続々と登場しています。美しくフリルのようなヒレやブルーアイなどユニークな特徴を持つメダカ達が、メダカ愛好家の間で注目を集めています。

今回は特に人気のある5つのメダカ品種をランキング形式で紹介します!どれも魅力的で個性的なメダカたちなので、ぜひ最後まで楽しんで読んでみてください。

第5位 GOD(ゴッド

5位にランクインしたのは、その名も「GOD(ゴッド)」!

名前からして神々しさを感じますが、その名にふさわしく、周囲の環境に左右されない=褪色しにくい半透明鱗光を選別累代して作られたメダカです。

メダカは基本的に、容器の色の影響を受けて体色が変化します。

容器の色を気にせずに育てられるので、気兼ねなく透明の水槽で横見を楽しむことができます!

また、GODは極端な変形は生まれにくいと言われており、初心者の方でも安心して育てることができます!

育て方のコツについて、GODの生みの親であるちゃちゃめだかさんのお言葉を紹介します!

「ヒレに黒刺しが不規則に入ったものを選ぶと間違いないと思います。」

重厚感のあるかっこよさ、そして丈夫さが魅力のGODが堂々のランクインです。

第4位 ユリシス

第4位は「ユリシス」!

2021年に舞メダカさんによって生み出された品種です。

このメダカの最大の特徴は、青色のラメが入ったオーロラ体色。 まるで宝石のように美しいブルーが、水の中で輝いて見えます。

その名前は、オーストラリアのクイーンズランド州北東部に生息する美しいコバルトブルーの羽を持つ「ユリシス蝶」からきているとも言われており、その名にふさわしい美しさと力強さを感じさせます。

丈夫で飼育も簡単なので、自然環境に近い雨ざらし屋外飼育で育てている 小鹿メダカのユリシスたちも元気いっぱいに育ってくれています!

個体によって表現が様々で、初心者からベテランまで根強い人気があります!

まだまだ品種は少ないですが、小鹿メダカでも販売を開始しましたのでよければ覗いてくれると嬉しいです!!

第3位 エメキン

続いて第3位は「エメキン(マリアージュキッシングワイドフィンエメラルドフィンタイプ)」!

2021年に日本を代表するブリーダーである夢中メダカさんによって生み出されました。

こちらはメタリックに輝く体色に2段階に伸長するヒレが特徴的な品種です。

一般的なメダカよりヒレの幅が広く、ヒレにボリュームがあるのが最大の魅力です!

また、光沢の強さには個体差があり、光沢の強い個体は通常の2倍近い値段になることもあるそう。

ワイドフィン系統のメダカの中でもトップクラスに人気の高い品種が3位にランクインです。

第2位 ピンクサファイア

2位にランクインしたのは、まるで宝石のような名前を持つ「ピンクサファイア」!

2022年に和田敏拓さんによって生み出されました。

ピンクサファイアは、淡いピンクの色合いと青いラメが特徴的で、水槽内でも他のメダカとはひときわ異なる存在感を放ちます。

まるで水の中に感じる宝石のようなその姿は、一度見たら忘れられない美しさです。

ピンク色のメダカは品種が少なく、ピンク色が好きな方や可愛いメダカを愛でたい方に大人気の品種です。

第1位 レーヴ

栄えある第1位は、「レーヴ」!

2021年にAzuma medakaさんによって生み出されました。

フランス語で「夢」を意味するこのメダカは、輝く夢のような美しさを持っています。

レーヴの特徴は、ヒレ光によるロングフィンとモルフォ亜種表現です。

ヒレがふっさふっさになる、メダカのヒレとは思えない領域のメダカです!

比較的ヒレは伸びやすく、多くの個体がふさふさになってくれると言われており、多くのメダカファンにとって理想的な品種です。

現在、大人気のレーヴが堂々の1位にランクインです!

まとめ

2024年9月のメダカランキングベスト5、いかがでしょうか?

それぞれの品種が持つ個性的な美しさや魅力がしっかりとありました。 今回紹介したメダカ達、どれも流行っている品種であり、初心者でも育てやすいものばかりです。

美しいメダカを迎えることで、日常生活に新たな楽しみが起こるはずです。 ぜひ、お気に入りのメダカを見つけて、素敵なメダカライフを始めてみてくださいね!

コメント