こんにちは。しゃちです。
2人暮らしをはじめて3ヶ月。最近はお金の使い方についてよく話すように。
まず、お金のため方には、2種類あります。
①収入を増やす ②支出を抑える
②支出を抑えることで、ランニングコストが抑えられ、年間で計算すると大きな金額が生まれます。
今回は、2人暮らしを3ヶ月して編み出したお金の管理が楽しくなるマイルールをご紹介します。
この記事を読むと
✔ 簡単に節約できる
✔ 支出が抑えられ投資に回せる
✔ 2人暮らしが楽しくなる
2人暮らしの節約ルール
ランニングコストを抑えたい。
そのために、見直すべきは「食費」にかかる費用。
ついついコンビニでアイスを買ったり、自動販売機で特茶を買ったりしてしまいますが、年間で計算すると大きな支出になります。
そこで、ぼくたちは食費に関してマイルールをつくりました。
マイルール
✔ 1日1000円で食費を抑える
例えば、スーパーで買い物をするときに、1回で6000円だったとします。
換算すると、「6日分」の食材を仕入れたことになります。
よって、6日間はスーパーに行かないと決めます。
後は、カレンダーに買い物に行く日を書いたら完了!!
以前はレシートを読み取って家計簿をつけるアプリを使っていましたが、手間がかかるので断念。
しかし、このルールは細かい計算も一切必要なく、ただカレンダーに予定を書き込むだけ。
ずぼらなぼくたちにぴったりの節約術です。
この買い方のメリットはほかにも。
買うときに「●日分のメニューにしよう」と思い浮かべながら買うため、無駄が無くなります。
特売に目がくらんで買ったけど、過剰に買いすぎていたなんてことにもなりません。
シンプルかつ確実に食費を月3万円に抑えることができるルール。
是非活用してみてください。
お気に入りの格安スーパーを見つける
ちなみに、かりしゃちが今はまっているスーパーは「ラ・ムー」。
西日本を中心に展開していて、低価格へのあくなき追及が売りのスーパーです。
見た目はコストコみたいな店構えです。
はじめてみた時はパチンコ屋かと思ってしまいました。笑
特徴は、「肉」と「お惣菜」と「たこ焼き」。
「ラ・ムー」についてこの3つは必ず覚えて帰ってください。
若鶏もも肉が45円/100gで売っていたり、豚バラ肉が69円/100gで売っていたりと、低価格で美味しいお肉が売っています。
お惣菜が、大量に格安で売っているので、単身や料理が面倒なときはかなり助かります。
(お弁当が200円以下で売っています。)
一番おススメしたいのが、「たこ焼き」。
なんと、100円です。しかも美味しい。
銀だこのたこ焼き1パックの値段でラ・ムーのたこ焼きを5個は買えます。
僕たちはたこ焼きを食べるついでに買い物をしているといっても過言ではありません。
近所に「ラ・ムー」があるなんて羨ましい!!是非あそびにいってみてください。
まとめ
楽しく節約して、ランニングコストを抑える。
そして、新たに生まれたおかねを投資に回して資産を積み上げる。
節約と投資を繰り返して、メリハリのある暮らしにしましょう。
節約について、具体的な12のワザを紹介している”ひなそーさん”の記事もとても参考になります!

同棲生活について詳しく紹介しているさんこーさんの記事を紹介します。
楽しい2人暮らしを送るために、是非読んでみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント