こんにちは。会社員ブロガーのしゃちです。

ぼくの妻は、狩りガールです。
狩りガールとは、狩猟をする女の子のこと。
妻のかりは、猟銃をかついで山に入り、鹿や猪を狩っています。
そんなかりと同棲して分かった、ウソのようなホントの話を3つお伝えします。
これから狩りガールと同棲しそうなそこのあなた!
必見です。
書斎に鹿の頭蓋骨が飾られる


え?

そう。鹿の頭蓋骨です。
うちでは、狩りガールが入手したものがインテリアとして飾られます。
主に、「骨」や「角」、「木の実」など。
狩りガールと同棲するなら、インテリアがネイチャーになることを知っておきましょう。

狩りガールの妻に、写真のものについて手に入れた経緯を聞きました。

鹿の頭蓋骨はどうしたの?

森で偶然見つけたんだよ。

鹿の角は?

鹿を狩ったときに余るから削ぐのよ。
さすが狩りガール。ワイルドです。
鹿の頭蓋骨は木に引っかかっていたそうです。
熊などに食べられてそのまま残っていたのでしょうか。
木に頭蓋骨・・・ぼくならトラウマレベルで恐い話です。
【プチ風水情報】
骨などの「し」を連想させるインテリアは、「陰の気」を招くことからあまり推奨されていません。
一方、中国では「鹿」と「禄(給料)」の発音が同じ「ルー」であることから、鹿は金運を呼び込むラッキーアイテムとして、古くから大事にされています。
金運パワーを信じて飾ります!
鹿の角は、森によく落ちていることをご存じでしょうか。
特に、角が生え変わる5月頃に森に行くと、見つけられる可能性が高いそうです。

森にはいろんな出会いがありますよ!
5月になったら、森に出かけて「宝探し」を楽しむのもいいかもしれません!
冷凍庫がジビエ肉でぱんぱんになる
大量のジビエ肉で冷凍庫が埋め尽くされます。

写真があればよかったのですが、美味しくてもう食べてしまいました笑
同棲を始める前、狩りガールの冷凍庫はジビエ肉でぱんぱんだったそうです。

アイスが入らない・・
そこで、同棲を機に冷凍庫の大きな冷蔵庫を買うことにしました。
購入を決めたのは、シャープの「SJ-AF50H」です。
この冷蔵庫、冷凍庫の容量が170Lと最強サイズを誇ります。

コストコのケーキも丸々入ります!
これなら、安心して狩りガールに狩猟に出かけてもらえます。

よかったね♪
【プチ役立ち情報】
ジビエ肉が嫌われる1番の理由が、くさみです。
そこで、解凍には「ペットシート」がおすすめ!
解凍するときに出る汁がくさみの原因です。
汁をペットシートに吸収させることで、くさみがない美味しいジビエ肉が食べられますよ!
ガンロッカーと弾の保管庫が設置される

ガンロッカー?弾の保管庫?
狩りガールとの同棲における必須条件。
それが、ガンロッカーと弾の保管庫の設置です。
猟銃は狩りガールにとって、命のように大切なものです。
そして、その保管方法もとても厳重に規定されています。
猟銃は目の付きにくいところに、部屋に固定して保管すること。
これが、保管するために守らなければならない条件です。

部屋に固定?うち賃貸で穴開けられないけど・・

すぐに持ち出さなければOKだよ!
ここで、賃貸の味方「ラブリコアイアン」が大活躍しました。
ラブリコアイアンを使って木材を壁に固定。
そして、その木材とロッカーをネジで固定することで見事に解決しました!
最後に

狩りガールの妻との暮らしは、毎日が刺激的です!
普段スーパーで買い物をしているだけでは実感できないこと。
命のつながりや、自然の摂理など。
そういったことが、狩りガールと一緒に暮らすことで見えてきます。
狩りガールとの暮らしは、ぼくにとっては宝物です。
妻への感謝を忘れず、これからも仲良く3人で暮らしていきたいと思います。

日常に刺激が足りないなら、狩りガールを探して友達になりましょう。
きっと、新しい世界があなたを待っています。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント