こんにちは。会社員ブロガーのしゃちです。
賃貸では、収納スペースが足りないことがあります。

せっかくならおしゃれな収納を作りたい。
そこで、原状復帰可能かつ簡単おしゃれな収納を安価に作る方法を紹介します。
ラブリコアイアン他必要な材料

必要なものは以下の通りです。
✔木材(2×4)[¥798]
✔ラブリコ アイアン[¥1,304]
✔フック[¥100]
✔アンティークワックス[¥1,727]
✔ギタースタンド[¥1,000~¥4,000]
壁掛け収納を作るのに必要な道具は全部で5つ。

あれ、2000円超えてない?
すみません、ギターを掛けたいので超えてます。笑
アンティークワックスはおすすめなので、DIYをするなら1つはもっておきたいものです!
木材(2×4)はホームセンターに行けば必ずあります。
重要なポイント
木材を買う時は、 天井の高さから75mm短く買うようにしてください。
ラブリコを設置する余裕が必要になるからです。
木材を固定するアジャスターはラブリコの他にディアウォールという商品があります。
僕のおススメはラブリコ アイアンです。
ラブリコ プラスチックより300円ほど高いですが、素材感により洗練された印象になります。
一方、押し入れ収納などの場合は安さ優先で選ぶなど、シーンに合わせて活用しましょう。
ラブリコアイアンの取り付け
いよいよ、ラブリコアイアンを取り付けていきます。
壁掛け収納の作り方は以下のとおりです。
①木材にフックなどをネジで固定する
②ラブリコアイアンをネジで木材に固定する。
③取り付けた木材を壁にぴったりつける。
④ラブリコアイアンの穴に棒を挿し、時計回りにひねる。
⑤固定されて設置完了!

とっても簡単!
上記の手順で簡単に壁掛け収納を作ることができます。
おしゃれにするためのワンポイント
素材のまま使うのもいいですが、明るい白が部屋に似合わないときは「アンティークワックス」を塗るのがおススメです。

僕が愛用しているのが、「アンティークワックス ウォルナット」です。
布などを使いこするだけなので簡単に塗ることができます。
30分ほど乾燥させたら、アンティーク調の木材が完成します。
スピーディーに最後まで一気にやっちゃいたい僕にはぴったりです。
アンティークワックスを塗ることで、木目や節が濃くなったり傷が浮かび上がったりとその木の特徴が浮かび上がります。
1本ごとに模様が違うのも、ペンキなどで塗りつぶすのでは味わえない趣があってたまりません。
まとめ
今回は、約¥2,000でリュックなどおしゃれな壁掛け収納をつくる方法をご紹介しました。
ギターや帽子、リュックなど、壁にかけるだけで部屋が整って見えます。
楽しくDIYすることで、おしゃれ空間を手に入れましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント