こんにちは。会社員ブロガーのしゃちです。
在宅ワークが推奨されてから1年以上が経ちました。

家にもおしゃれなデスクが欲しいな。
家にもシンプルでおしゃれなデスクが欲しい!
ということで、探しました。
見つけたのがこちら。
天然木の天板にスチールの脚が付いたシンプルなL字デスクです。
これが、使いやすくとても気に入っています。
使い心地やメリットなどをお伝えします。
シンプルかつおしゃれな天然木のデスク
価格:¥24,990
大きさ:70(奥行)×140(幅)×75(高さ)cm
重さ:22.3 kg
原材料:天板ー天然木(パイン材)
脚 ー金属(スチール)
天然木のデスクのメリット
天然木のデスクのメリットは以下のとおり。
✔シンプルかつおしゃれ
✔木のぬくもりを感じられる
✔スペースが広く作業が捗る
シンプルかつおしゃれ
デスクはその大きさからどうしても存在感がでてしまいます。
賃貸で部屋もあまり広くないのに、デスクを空間の主役にしたくはありません。
そこで、脚がスチールで視線が抜けるデザインを選びました。
これなら、視覚的な存在感が軽減され、部屋が広く感じます。
また、引き出しなどの余計な装飾がないため、とてもシンプルです。
よりおしゃれを追求したいなら、電源タップを天板に固定できるタイプがおすすめです。
木のぬくもりを感じられる
天板には無垢材が使用されています。
突板と無垢材の違い?
突板:薄くスライスした木のシートを芯材に張り付けたもの
無垢材:木そのもの
パイン無垢材は木目や節などの素朴さを感じることができます。
視覚的にも、温かみや柔らかさなどが楽しめます。
また。木そのものがもつ優しい香りも感じる事ができるので、リラックス効果も高いと言われています。
正直、無垢材は高級なイメージがありました。
値段的にも高く、買うのは迷いましたが、買って本当に良かったです!
毎日向き合うものだからこそ、お気に入りのモノが良い。
お気に入りのモノに囲まれていれば、リラックスして効率的に作業が捗ります。
是非、試してみてください。
スペースが広く作業が捗る
作業スペースは幅140cm、奥行70cmと広々しています。
なので、たっぷり広く使えるL字の天板スペースが特徴です。
デスクトップやノートPC、 資料などを広げても余裕のスペースではかどります。
総評
間違いなくお気に入りの家具の1つです。
少し値は張りましたが、テンションが毎日上がるので元は取れています!笑
モノが飽和している今だからこそ、身の回りはお気に入りのモノで固めたい。
せっかくの出会い、長く大切にできるものなら嬉しいですよね。
だからといって、すべてを高いものにすればいいかといえばそうではないと思います。
棚や収納など、可動式のものは出来るだけ手作りするなど、少しの工夫で楽しくコスパの良い生活ができます。
棚を自作する際は、ラブリコアイアンがおすすめです。
メリハリのある暮らしを手に入れて、毎日気持ちよく過ごしましょう。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
コメント