こんにちは。会社員ブロガーのしゃちです。

❝CBDオイル❞に頼ってみませんか?

いきなり何のこと?
CBDオイルは、睡眠の質が高まると注目されている食用オイル(健康食品)です。
―CBDオイルを知ったきっかけ―
残業で深夜近くに帰宅してすぐ就寝。
朝起きても疲れが残っている。
そんな日々を送る中、睡眠の質を高めるCBDオイルと出会います。
2週間ほど試すと、朝の目覚めがスッキリしていることに驚きました。
残業は減りませんでしたが、蓄積していた疲れは日に日に少なくなりました。
余裕がないとき、何かに頼ることも大切だと思い知りました。
あくまでしゃち個人の意見です。
最近では、クロスフィットトレーナーのAYAさんやモデルのローラさん、EXITのりんたろー。さんが愛用しているなど、健康を維持するためのアイテムとしても親しまれています。
今回は、そんなCBDオイルの具体的な効果と選ぶポイントを、様々なCBDオイルを試している経験をふまえてお伝えします。
この記事から得られる内容
✓ CBDオイルの効果
✓ 経験談
✓ 試すための具体的な方法
✓ 選ぶポイント
CBDオイルって何?

CBDとは、大麻(あさ)から抽出できる植物性カンナビノイドの一種です。
カンナビノイドは、僕たちのからだの中で日々生成されている物質です。

つまり、CBDは普段からぼくたちの中で働いている成分の1つです!
その役割は、ストレス刺激に応じて食欲、免疫、睡眠、記憶などを調整することで、過剰なストレス反応が起きないようにしたり、自己治癒力をサポートしてくれます。
つまり、ストレスの解消や疲労回復に直接作用してくれる物質、それがCBDになります。
CBDオイルの7つの効果

CBDオイルが世界中から注目されている理由は、「人に有益な効果をもたらす」ことが明らかになっているからです。
代表的な効果の1つが、抗炎症作用です。
この作用には、ストレスや不眠(睡眠障害)の解消、軽い痛みの緩和などの効果が認められてます。

CBDオイルを飲んでいると、疲れが抜けていく感覚があります。
また、ストレスでなんとなく落ち込む日がよくあったのですが、CBDオイルを継続しているとそれも少なくなっているのを実感してます。
また、ビタミンA、D、Eなどを豊富に含有していることから、美容効果も期待されています。
CBDの7つの効用
1.抗炎症作用
2.糖尿病に対する有効性
3.抗がん剤治療サポート
4.鎮痛
5.制吐作用
6.抗不安作用
7.アルツハイマー
CBDの効果について、多くの研究論文が発表されています。
より詳しい根拠などについては、CBD-GAIDANCE.COM(https://cbd-guidance.com/research/)を参照ください。
また、サラリーマンやOL、主婦の方など幅広い層の方々も効果を実感しています。
日常生活にストレス感じてcbdを始めて半年なんだけど、睡眠の質が上がって1日が快適に始められるし、お肌の調子も良くなった☺️初めは効果実感できなかったんだけど、続けていくうちに段々と調子が良くなったので、続けることが大事な気がする🤗#THECBD は品質もいいし続けやすいお値段で助かってます✌️ pic.twitter.com/evjYvcsDgI
— ゆるふわOL🍓麻美ちん (@ol_mamichin) August 12, 2021
おはようございます☀
— いっち@はいぼいす (@icchi_highvoice) May 13, 2021
CBDのおかげで布団入って5分で寝てたのが3分で寝れるようになりました🤗
って私は元から良く寝れるのであんまり効果実感してませんが、ヨメ子は多少寝付き良くなったみたいです😪桃極み美味しい🍑ただCBDのイガイガと味は少し苦手 pic.twitter.com/zPjKsJH3Sj
CBDオイルは安全なの?

CBDオイルの安全性は、研究によって確証されています!
動物やヒトによる研究結果(2011年)▽
CBD は毒性がなく心拍数、血圧、体温変化などの生理学的指標にも影響せず、消化管にも作用を及ぼさず、精神的な作用も持たないことが報告されています 。

つまり、人体への害はなく、安心して使うことができます!

でも、大麻って聞くとなんだか不安だわ。

大麻から抽出される成分の違いを知っておけば安心ですよ。
大麻(あさ)から抽出される成分のうち、THCという向精神作用をもつ(いわゆるトリップ状態を引き起こす)成分は、日本国内での取り扱いが厳しく制限されています。
「大麻取締法」では,第 1 条で大麻を「大麻とは大麻草及びその製品をいう.但し大麻草の成熟した茎及びその製品(樹脂を除く)並びに大麻草の種子及びその製品を除く」と定義している.
THCに対して、CBDは大麻(あさ)の成熟した茎及び種子からのみ抽出しているため、国も認可している安全な成分というわけです。
▽安全性について、もっと詳しく知りたい!
CBDオイルの使い方

安全なのはわかったけど、どうやって使うの??
CBDの使用方法は3つあります。
1.スポイトタイプ
2.ベイプタイプ
3.ロールオンタイプ
スポイトタイプ

飲むタイプは、口内の粘膜から体内に吸収する方式のCBDオイルです。
この方法のメリットは、一番効率的な接種方法とされている舌の下の部分から直接吸収することができるので、一番効率的な吸収方法と言えます。
ぼくも、毎晩CBDオイルを舌の下に垂らしてから寝ています。
CBDオイル本来の味は、ビールの泡のような苦みがあります。
この味が苦手だったので、今はハレバレのフレーバー付きのCBDオイルを愛用しています。
フレーバーは、「禁断の果実」。
ネーミングセンスが独特ですが、味は保証します。
パイナップルのようなフルーティーな味わいで美味しいので、選んで正解でした。
参考までに、商品価格と使用期間の目安になります。
価格:3,880円
容量:10ml
使用期間:約1か月~2か月
※ 使用期間は垂らす量によって異なります。毎日寝る前に5滴以上飲んだ場合、約1か月が使用期間の目安になります。
舌下投与の場合、CBD血中濃度がピークになるのが約2時間後とされています。
なので、就寝の2時間前にとるようにすると自然とリラックスして就寝することができます。
ベイプタイプ

僕が使用しているもうひとつのタイプが吸うタイプです。
これは、水蒸気化したCBDを吸い込むことで体内に吸収します。
この方法のメリットとして、飲むタイプよりも即効性があるため、すぐに気分を上げたい時やちょっとした休憩のときにおススメです。
また、スポイトタイプは口を開けて舌の下を狙って垂らす必要があります。
しかし、べイプタイプはただ吸うだけでいいので、シームレスに気兼ねなくCBDを摂取することができます。

気軽に使用できます!
ロールオンタイプ

塗るタイプは、分子サイズが小さいCBDを直接肌に塗り込むことで皮膚から体内にCBDを吸収します。
この方法のメリットは、痛みが気になる箇所などに局所的に投与することができるため、直接的な対処が可能になります。
また、小さくて持ち運びしやすいので、外出先で気分転換したい場合にも便利です。
特定の部位に痛みがあり、直接的な効果を期待するならこちらがおすすめです。
使う時に注意すること
CBDオイルに関する研究によると、CBDを1日最大1,500mg摂取しても身体に害を及ぼさないことが報告されています。
これは、10mlのCBDオイルのボトルを2本分以上まとめて摂取するくらいの量に相当します。
1日にこれだけの量を摂取することは現実的に考えにくいため、CBDを摂取しすぎてしまう心配はないといえるでしょう。
しかし、摂取の適量には個人差があります。
許容量をはるかに越えた過剰摂取は、余計な副作用や相互作用が現れてしまう可能性もあるということも認識しておく必要があります。
まずは、少ない量から少しずつ試していくことをおすすめします。
あまり効果が実感できなかったら、次の日は少しだけ量を増やしてみましょう。
日々試していく中で、摂取量を増減させて、一番調子が良いと感じる量を探すことがとても大切です。

CBDオイルの選び方のコツ!

CBDオイルは、様々なメーカーの商品があります。
そこで、CBDオイルを選ぶにあたって重要なポイントをお伝えします。
重要なポイント
1.CBDの含有量(mg)
2.CBDの純度(%)
3.THCが含まれていない
CBDの含有量
CBDをどれだけ含んでいるかがCBDオイルを選ぶにあたり重要なポイントになります。
CBDオイルをコスパ良く選ぶコツは、「原単位」を比較すること。

原単位って何??
「原単位」とは、CBDオイル1mgあたりの価格です。
原単位の計算方法▽
CBDオイル価格:7,000円
容量:50ml
CBD濃度:5%
CBD含有量
=50 ml ×0.05(%) =0.25 g
原単位
=7,000 円 ÷ 250 mg =28 円/mg
原単位を判断基準にすることで、コストパフォーマンスの高いCBDオイルを選ぶことができます。
CBD濃度は、一般的に3%~10%に設定されていることが多いです。
しかし、濃度が低いとある程度の容量を必要とする場合が多く、結果としてコストがかかってしまいます。
なので、濃度が高いCBDオイルを選ぶことが少ない量で効果を得るためのコツです。
CBDの純度
CBDオイルは、製造する過程で不純物が含まれることがあります。
不純物が多いとそれだけCBDの吸収効果が下がります。

不純物は何を見れば分かるの?
不純物の有無を判断するために見るべきポイントが、CBDの純度です。
CBDの純度をチェックする基準は、ズバリ99%以上!
つまり、ほぼ純粋なCBDオイルを選ぶことでコスパ良くCBDを接種することができます。
また、CBDオイルの中には、品質の悪いものが交ざっていることがあるため、純度を確認することで確実に高品質のCBDオイルを選ぶことができます。
THCが含まれていないこと
CBDオイルの中には、稀にTHC(法律上取り締まり対象の成分)が含まれているものがあります。
これは、THCの取り扱いが国によって異なる(0.3%以下のものであれば認可される国がある)ことが原因で生じています。
日本においては、わずかでも検出された場合法的に処罰の対象になります。
なので、商品説明に「THCは一切含まれておりません。」といった記述があることを確認することが重要です。
おすすめのCBDオイル
では、ここまでのポイントをおさらいします。
CBDオイルを飲んで実感した効果
✔ 睡眠の質が高まり疲れが溜まりにくくなる!
✔ 日中、頭が冴えて普段より集中できるため作業が捗る!
✔ 疲労回復やストレス緩和に役立つ!

CBDについては一通り分かったけど、結局どの商品がおすすめなの?
上記のポイントを踏まえてピックアップしたCBDオイルは以下の通りです。
コスパ最強CBDオイル
Naturecan(ネイチャーカン)


安全性と信頼性が高いメーカー。
独自の7段階の厳格な検査により、高品質で安全性の高いCBDオイルを提供している。
原単位が最も安く、コスパ最強かつ信頼できるCBDオイルです。

CBDオイル独特の苦みも感じなかったので、初めてでも試しやすいと思います!
価格:8,750円
容量:10ml
使用期間:約1か月~2か月
※ 使用期間は垂らす量によって異なります。毎日寝る前に5滴以上飲んだ場合、約1か月が使用期間の目安になります。
試しやすさ最強のCBDオイル
hemp touch(ヘンプタッチ)

ヨーロッパの厳格な基準をクリアした天然由来のCBDオイル。
何より、破格のキャンペーンが魅力です。
初回限定で980円でCBDオイルを試すことができます。

一般的にCBDオイルは5,000円~10,000円程度なので、1,000円以下で試せるのは破格です!
価格:980円
容量:5ml
使用期間:約2週間~1か月
※ 使用期間は垂らす量によって異なります。毎日寝る前に5滴以上飲んだ場合、10mlで約1か月が使用期間の目安になります。
1人で無理せず頼りましょう

CBDオイルに興味を持ったのはなぜでしょうか。

残業漬けの毎日で疲れが溜まっている。

目標に向かって寝る間も惜しんで頑張っている。
環境を変えるためには大きな労力が必要になります。
しかし、自分の生活の一部を改善することはそんなに難しいことではないと思います。
ぼくは、1人で無理をして心も体も余裕のない生活を送っているときは、プライベートも心から楽しむことができませんでした。
そこで、自分で行動してCBDオイルを見つけ、実際に試してみたことで、睡眠の質が上がり日々の疲れが抜けるようになりました。
CBDオイルを飲むようになってから、「1人で無理せずに頼ってもいいんだ」と余裕が生まれました。
同じように大変な環境で毎日頑張っている人に1つ知っておいてほしいのは、1人で頑張らなくてもいいということです。
CBDオイルはあくまで選択肢の1つでしかありません。
何か自分が頼れる存在を見つけて、疲れた時は頼ってください。
そうして、健やかに日常を育んでいただけたら幸せです。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ーーーーーー
▽CBDオイルについて、ぼくなりに調べた記事もありますので、参考にしてみてください。
コメント