【かりの日常】生き残る知恵をお裾分け「ウッドガスストーブ作り」

ウッドガスストーブ プロジェクト一覧
ウッドガスストーブ

こんにちは。かりです。

ウッドガスストーブって知ってますか?

一言でいうと、

「松ぼっくり5個で、お米が炊ける空き缶」

どんなものかと言うと、じゃん!

あ、矢印の位置間違えた。ウッドガスストーブは、土鍋の下の「缶」です。

このウッドガスストーブのすごいのが、
ガスも電気も使わず、松ぼっくりや小枝、落ち葉など、
そこら辺でかき集めたものが燃料になります
そして、熱効率がとてもいいので少ない燃料で、早く温められます。

しかも、特別な道具は要らず、だれでも簡単に作れちゃう。

また、軽くて小さいので、持ち運びも便利

え、なにも欠点が見つからない。
これは、キャンプや災害時も大活躍間違えなしです!

という事で、みなさんにもお勧めしたいので、今回は、ウッドガスストーブの作り方を詳しくご紹介します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

ウッドガスストーブの仕組み

ウッドガスストーブは、少しの燃料で、火力が強い。

それは、ウッドガスストーブの仕組みに関係があります。まず、下部で木や松ぼっくりが燃えます。それらが燃えるとガスが発生します。発生したガスは、自然と上に上昇し、そして上部でそのガスが酸素に触れると、さらに炎になります。つまり、普通に燃料を燃やすより、はるかに火力を強めることができるって訳です。

しかも、この燃焼により、排出される煙がキレイになり、環境にも優しい仕組みになっています。

火力も強く、環境にも優しい。
すばらしいですね!

ウッドガスストーブの作り方

様々な形のウッドガスストーブがあるようですが、
ここでは最初の写真のウッドガスストーブ
初心者でも1時間、慣れると30分程で作成できる

「超簡単ウッドガスストーブ」をご紹介します!

では、「材料」「道具」「作成方法」を見ていきましょう。

材料は3つだけ

▢缶(大)×1→外缶用
▢缶(小)×1→内缶用
▢かすがい×2

▢缶(

直径約20㎝のもの。今回は、トマトソースの空き缶を使いました。
こちらは、外缶になります。

▢缶(小)

直径約12㎝のもの。さらに小さなサイズでも作れますが、小さくなるほど、火力が弱まります。空き缶(大)よりも小さければ、12㎝以上でも大丈夫です。
こちらは、内缶になります。

▢かすがい

規格「9×90」の物を2本使います。「9×90」とは、かすがいの大きさを表す呼び名です。実際のサイズは、「長さ90㎜、足長45㎜、線形(太さの直径)9mm」になります。
本来は、木材をつなぎ合わせるものですが、今回は、鍋を置く場所(五徳)になります。

道具も3つだけ

▢クジリ
▢ハサミ(マルチクラフト用)
▢金槌

▢クジリ

缶に穴をあける道具です。電動工具でなくても、クジリで充分、穴を空けることができます。今回は、直径2㎝の大きめの穴も開けたいので、細すぎるものを選ぶと後から大変になります。↓このくらいの大きいサイズをご準備してください。

▢ハサミ(マルチクラフト用)

2つ缶を組み合わせる際に、空き缶の上部を切ります。普通のハサミだど、缶の固さに負けてしまうので、鉄製の物でも切れるマルチクラフト用のハサミを用意しましょう。1500円程度で購入できますよ。

▢金槌

金槌は、五徳になるかすがいを付ける際に使います。
こちらは、一般家庭にある金槌でOK。

30分で作れる手順

1、外缶&内缶に印を付ける

穴を開ける場所にペンで印をつけておきましょう。開ける場所、間違える人多いので。(ちなみにこの時は、印を付けている際に、4人中2人が間違えている事に気が付きました。開ける前に気づけて、良かった。)

<外缶に書く印>
・側面に8個(直径1.5~2㎝)
↓缶の底側ではなく、開いてある方に印を付けてください。

<内缶に書く印>
・側面にまんべんなく30個くらい(直径1㎝)
・底に20個くらい(直径)1㎝

穴の数は、缶のサイズに併せて前後してOKです。まんべんなく空いていれば大丈夫です。

2、クジリで穴を開ける

印を付けた所に穴を開けていきます。力強く!!

3、外缶と内缶を組み合わせる

内缶と外缶にすきまが出来なようにピタっと組み合わせます。

外缶の底に内缶の型を取る

外缶に書いた「内缶の型の真ん中」にクジリで穴を開ける

その穴から、ハサミ(マルチクラフト用)を差し込み、
出来るだけ細かく切り目を入れる


そして、できた穴に内缶を押し込む!ぎゅぎゅっと!

4、五徳を付ける

「ハ」の字になるようにかすがいを付けます。
「ハ」にすると、大きい鍋から小さな鍋まで安定して置けるからだそうです。

かすがいを付けるときは、以下の手順で行ううとスムーズです。

かすがいを差し込みたい所に印を付ける

ねじりで小さな穴を開ける

かすがいを穴に併せ、金槌でとんとん入れていく

かすがいは、必ず缶から指1.5本分浮かしておきましょう。鍋とウッドガスストーブの隙間になり、空気と火の通り道になります。また、そこから木をくべる事も出来ます。

5、完成

これで、できあがりです!!パチパチ

裏から見ると、こんな感じ。

穴がいっぱい。ちょっと怖い。

でも、この穴が空気を取り込んでくれます。

ウッドガスストーブでランチしてみた!

さて、早速ウッドガスストーブでランチだ~。

初、火入れ。

段ボールの欠片に火を付け、その上に松ぼっくりと小枝をIN。

わぁ~キレイ!!と言っている間に、

松ぼっくりと小枝に段ボールの火が燃え移りました。すごい。
今までの焚き火が嘘かのように簡単に火が着きました。

土鍋や鍋も安定して乗ってますね。

今回は、内缶の大きさが異なる4つのウッドガスストーブを使ってみました。

火力を常にMAXで保てたものは、早く料理ができあがりました。しかし、途中で火が消えてしまったり、火力が弱いものは、お湯が沸騰するまでに想像以上に時間がかかりました。火力が弱くなってしまったウッドガスストーブは、内缶のサイズが8㎝以下のものでしたね。次は、大きな内缶を見つけて、再チャレンジしてみたいと思います。

さて、今日のメニューは、「白米」&「豚汁」。

自分で作ったご飯は「美味しい」と言いますが、

ウッドガスストーブから作ったご飯は、そりゃあ、もう。。。

では、

では、

災害でガスが止まった!電気が止まった!という時は、是非思い出してみてください。

ウッドガスストーブ。

byかり

コメント